【はじめに】
こんにちは、Kindlizedです。
本エントリーは、開催中の【30%OFF】電子書籍ベスト100 2017年(3/8まで)を取り上げます。
内容は、
東洋経済新報社さんの2017年の売れ行きの好調だったタイトル選ですね。
とはいえ、出版年は2017年に限っていません。
このエントリーのためにすべてのタイトルを見たのですが、私個人とてもお世話になっていて、ほとんどのタイトルを読んでいるか、買っているかの状態。
ぜひこのセール期間中に、レビューたくさん書きたいところ。
注目タイトルは各所で話題になり、アメトーークにも登場した『SHOE DOG(シュードッグ)』など。
フェア対象タイトル数は、171点。
それでは当ブログの選んだオススメタイトルをどうぞ。
- 【はじめに】
- フェア対象タイトル
- 経済学
- 起業・働き方
- マーケティング
- ビジネススキル
- 論点思考:内田 和成
- 地頭力を鍛える:細谷 功
- ロジカル・シンキング Best solution:照屋 華子,岡田 恵子
- 外資系コンサルのスライド作成術―図解表現23のテクニック:山口 周
- 最強の働き方―世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓:ムーギー・キム
- 抜擢される人の人脈力―早回しで成長する人のセオリー:岡島 悦子
- 外資系金融のExcel作成術―表の見せ方&財務モデルの組み方:慎 泰俊
- 世界のトップを10秒で納得させる資料の法則:三木 雄信
- プロフェッショナル イングリッシュ―世界に通じる英語力:花田 徹也,青野 仲達,スティーブ・ソレイシィ
- PDCAプロフェッショナル―トヨタの現場×マッキンゼーの企画=最強の実践力:稲田 将人
- その他
- 【あとがき】
フェア対象タイトル
経済学
新・所得倍増論―潜在能力を活かせない「日本病」の正体と処方箋:デービッド・アトキンソン
デービッド・アトキンソン 東洋経済新報社 2016-12-09
ヤバい経済学〔増補改訂版〕―悪ガキ教授が世の裏側を探検する:スティーヴン・J・ダブナー,スティーヴン・D・レヴィット
ヤバい経済学〔増補改訂版〕―悪ガキ教授が世の裏側を探検する[Kindle版]
posted with ヨメレバ
スティーヴン・J・ダブナー,スティーヴン・D・レヴィット 東洋経済新報社 2016-07-01
アメリカに経済学ブームを巻き起こし、170万部のベストセラーとなった話題の書。若手経済学者のホープが、日常生活から裏社会まで、ユニークな分析で通念をひっくり返します。犯罪と中絶合法化論争のその後や、犬のウンコ、臓器売買、脱税など、もっとヤバい話題を追加した増補改訂版。
21世紀の貨幣論:フェリックス・マーティン
21世紀の貨幣論[Kindle版]
posted with ヨメレバ
フェリックス・マーティン 東洋経済新報社 2016-07-01
マネーとは何か。誰がマネーを支配するのか―気鋭のエコノミストによる、斬新なマネーの進化史。資本主義と経済学のあり方を問う。
善と悪の経済学―ギルガメシュ叙事詩、アニマルスピリット、ウォール街占拠:トーマス・セドラチェク
善と悪の経済学―ギルガメシュ叙事詩、アニマルスピリット、ウォール街占拠[Kindle版]
posted with ヨメレバ
トーマス・セドラチェク 東洋経済新報社 2016-07-01
人類の幸福を示せるか?欧州騒然!チェコのベストセラー、ついに日本上陸。歴史、哲学、心理学、古代の神話。知の境界を越える5000年の旅。経済学の進むべき道はここにある。
幼児教育の経済学:ジェームズ・J・ヘックマン
幼児教育の経済学[Kindle版]
posted with ヨメレバ
ジェームズ・J・ヘックマン 東洋経済新報社 2016-07-01
なぜ幼少期に積極的に教育すべきなのか?幼少期に適切な働きかけがないと、どうなるのか?早い時期からの教育で、人生がどう変わるのか?子供の人生を豊かにし、効率性と公平性を同時に達成できる教育を、経済学の世界的権威が徹底的に議論する。
知らないと損する 経済とおかねの超基本1年生:大江 英樹
知らないと損する 経済とおかねの超基本1年生[Kindle版]
posted with ヨメレバ
大江 英樹 東洋経済新報社 2015-10-30
【わかりやすいにもホドがある! あなたが人生で損しないための「経済とおかね」の話】本書の目的は、ズバリ「人生において大きな損をしないために、経済のしくみを正しく知ろう」ということです。著者は、大手証券会社時代から「経済とおかね」に関する授業をコンテンツの制作から手がけ、そこで学ばれた方は累計40万人以上にものぼります。そして、新入社員の方から、ファイナンシャルプランナーといったお金の専門家の方にいたるまで、「これ以上ないくらい、わかりやすい」というありがたいご感想をたくさんいただいてきました。経済はけっして難しいモノではありません。経済を理屈ではなく、ビジネスの現場で体験してきたからこそ、そう言い切れます。経済やお金のことがよくわからないまま、今日まできてしまった、という方、もう一度おさらいしてみたい、という方にも面白く読んでいただけたら幸いです。この本を読んだあと、みなさんはきっと“ある感覚”を得るに違いありません。それは読んだあとのお楽しみです。
起業・働き方
ワーク・ルールズ!―君の生き方とリーダーシップを変える:ラズロ・ボック
ワーク・ルールズ!―君の生き方とリーダーシップを変える[Kindle版]
posted with ヨメレバ
ラズロ・ボック 東洋経済新報社 2015-07-30
君は、最強企業が欲しがる人材なのか?未来の新しい働き方のすべて、ベストチームをつくるアドバイス―世界最高の職場を設計した男、グーグルの人事トップが、採用、育成、評価のすべてを書いた。
伝えることから始めよう:高田 明
伝えることから始めよう[Kindle版]
posted with ヨメレバ
高田 明 東洋経済新報社 2017-01-13
家業のカメラ店の手伝いで観光写真を撮っていた時代から年商1700億円超の日本一有名な通販会社をつくり、「卒業」するまで。そして、今伝えたい一番大切なこと。
SHOE DOG―靴にすべてを。:フィル・ナイト
SHOE DOG(シュードッグ)―靴にすべてを。[Kindle版]
posted with ヨメレバ
フィル・ナイト 東洋経済新報社 2017-10-27
★「2017年最高の書」の声、続々!! TBS「王様のブランチ」BOOK総合ランキング、第2位(12月9日) 読売新聞書評で紹介!(12月3日、評者柳川範之氏) 日経新聞書評「この一冊」で紹介!(12月9日、評者小関広洋氏) 朝日新聞書評「売れてる本」で紹介!(12月10日、評者佐々木俊尚氏) 産経新聞書評で紹介!(12月10日、評者瀧本哲史氏) おすすめ本紹介サイト「HONZ」で紹介!(評者内藤順氏、田中大輔氏、古幡瑞穂氏) 『Number』12月7日号「新刊ドラフト会議」で紹介!(評者為末大氏) 『週刊現代』12月2日号「日本一の書評」で紹介!(評者楠木建氏) ★世界最強のブランドはいかにして生まれたか?★創業者が自ら語る、ナイキの創業秘話!★待望の翻訳、ついに刊行! 父親から借りた50ドルを元手に、アディダス、プーマを超える 売上げ300億ドルの会社を創り上げた男が、ビジネスと人生のすべてを語る!
LIFE SHIFT―100年時代の人生戦略:リンダ・グラットン
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略[Kindle版]
posted with ヨメレバ
リンダ・グラットン,アンドリュー・スコット 東洋経済新報社 2016-10-21
■リンダ・グラットン、政府の「人生100年時代構想会議」に起用!■テレビ東京「ガイアの夜明け」、NHK総合「おはよう日本」、NHKEテレ「ニッポンのジレンマ」など各メディアで大反響!■読者が選ぶビジネス書グランプリ2017にて、総合グランプリ受賞!■ビジネス書大賞2017にて、準大賞受賞!■「人生100年時代」ムーブメントのバイブル!■反響の声続々! あらゆる世代から圧倒的支持!誰もが100年生きうる時代をどう生き抜くか。働き方、学び方、結婚、子育て、人生のすべてが変わる。目前に迫る長寿社会を楽しむバイブル。世界で活躍するビジネス思想家が示す、新しい人生のビジョン。みんなが足並みをそろえて教育、勤労、引退という3つのステージを生きた時代は終わった。では、どのように生き方、働き方を変えていくべきか。その一つの答えが本書にある。100歳時代の戦略的人生設計書。
魂の退社―会社を辞めるということ。:稲垣 えみ子
魂の退社―会社を辞めるということ。[Kindle版]
posted with ヨメレバ
稲垣 えみ子 東洋経済新報社 2016-06-10
「まっとうに会社で働く人が日本を支えている。それは本当にそうだと思う。 しかし、会社で働いていない人だって日本を支えている。自営業の人たち、フリーランスで働く人たちは言うまでもない。 さらに、お金を稼いでいない人たち、たとえば専業主婦、仕事をやめた高齢者、何かの事情で働けない人、子どもだって、みんな日本を支えているんじゃないだろうか? 食事をつくる、掃除をする、孫と遊ぶ、何かを買う、近所の人にあいさつをする、だれかと友達になる、だれかに笑顔を見せる――世の中とは要するに「支え合い」である。 必ずしもお金が仲介しなくたって、支え合うことさえできればそこそこに生きていくことができるはずだ。 しかし会社で働いていると、そんなことは忘れてしまう。毎月給料が振り込まれることに慣れてしまうと、知らず知らずのうちに、まずお金を稼がなければ何も始められないかのように思い込み始める。 そして、高給をもらっている人間がエラいかのようにも思い始める。 だから、会社で働いていると、どうしても「もっと給料よこせ」という感覚になる。これは、どんな高給をもらっていても同じである。(中略) しかし私は、もうその争いに意味を感じなくなってしまった」
マーケティング
ストーリーとしての競争戦略:楠木 建
楠木 建 東洋経済新報社 2013-05-02
各メディアで絶賛! 500ページ超、2940円(税込)という本格経営書でありながら、異例の10万部を突破したベストセラーが待望の電子書籍化!“戦略の神髄は 思わず人に話したくなるような 面白いストーリーにある。”大きな成功を収め、その成功を持続している企業は、戦略が流れと動きを持った「ストーリー」として組み立てられている。戦略とは、必要に迫られて、難しい顔をしながらつくらされるものではなく、誰かに話したくてたまらなくなるような、面白い「お話」をつくることにある。本書では、多くの企業事例をもとに「ストーリー」という視点から、究極の競争優位をもたらす論理を解明していく。
ビジネススキル
論点思考:内田 和成
論点思考[Kindle版]
posted with ヨメレバ
内田 和成 東洋経済新報社 2013-05-02
企業・職場には問題が山積みされている。全ての問題を解決していくわけにはいかない。真の問題を見つけ、それに集中するための技術を解説。ロングセラー『仮説思考』の姉妹版。
地頭力を鍛える:細谷 功
地頭力を鍛える[Kindle版]
posted with ヨメレバ
細谷 功 東洋経済新報社 2013-05-02
ロジカル・シンキング Best solution:照屋 華子,岡田 恵子
ロジカル・シンキング Best solution[Kindle版]
posted with ヨメレバ
照屋 華子,岡田 恵子 東洋経済新報社 2013-05-02
本書は、論理的な思考と構成のスキルをマスターするためのトレーニングブックです。本書で解説する、体系立った実践的なスキルは、あなたの考えやアイデアを論理的に整理したり構成したりするだけでなく、相手に納得してもらうための強力な武器となります。 このスキルに使用するツールはとてもシンプル。 話の重複や漏れ、ずれをなくす技術である「MECE(ミッシー)」と、 話の飛びをなくす技術である「So What?/Why So?」という2つのツールだけで、あなたの考えやアイデアを論理的に整理することができます。あとは、整理したことを論理的に構成するスキルを身につければ、あなたのビジネス・コミュニケーション能力は飛躍的にアップします。 ものごとを論理的に考えることが苦手だ、自分の言いたいこと、自分が重要だと考えていることが相手にちっとも伝わらないと悩んでいるなら、ぜひ本書を読んでください。本書で解説するツールとスキルは、トレーニング次第で誰にでも身につけられます。解説+例題を読んでから、果敢に問題に挑戦してください。最初は難しく感じるかもしれませんが、問題をどんどん解いていくうちに、あなたの論理的思考力と論理的表現力がぐっとアップして、相手に「なるほど、わかった!」と、いつでも思わせることができるようになるでしょう。
外資系コンサルのスライド作成術―図解表現23のテクニック:山口 周
外資系コンサルのスライド作成術―図解表現23のテクニック[Kindle版]
posted with ヨメレバ
山口 周 東洋経済新報社 2013-05-02
グラフの作り方、チャートの描き方、スライドをよりシンプルにするためのヒント―エスタブリッシュメントの世界で確立された、グローバルで通用するテクニックの数々を公開。
最強の働き方―世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓:ムーギー・キム
最強の働き方―世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓[Kindle版]
posted with ヨメレバ
ムーギー・キム 東洋経済新報社 2016-07-29
★学歴、頭のIQと仕事能力は関係ない! コレができなければ永遠に二流! ★一流のリーダーと、単なる二流のエリートを分ける「仕事のIQ」を高めよ――世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ「最重要スキル+習慣+考え方」77か条!★新人からベテランまで、すべての段階で差をつける「最強の働き方」を完全体系化――普通の人でも天才・エリートに勝てる、誰でも実践できる「仕事の教科書」 【著者紹介】「東洋経済オンライン」超人気コラムニスト「グローバルエリート」ことムーギー・キム氏が2年半かけて完全書き下ろし!・プライベートエクイティ×公開株資産運用×投資銀行×コンサルティングで働き、海外トップMBAで学んだ知見と約20年の経験を1冊に凝縮・「東洋経済オンライン」空前の超人気連載、年間3000万PV「グローバルエリートは見た!」の著者が世界中で書き綴った、渾身の1冊
抜擢される人の人脈力―早回しで成長する人のセオリー:岡島 悦子
抜擢される人の人脈力―早回しで成長する人のセオリー[Kindle版]
posted with ヨメレバ
岡島 悦子 東洋経済新報社 2013-06-21
急成長し、大きな結果を出すビジネスパーソンに共通するキーワード「抜擢」。カリスマヘッドハンターが、戦略的に「抜擢」を引き寄せる人脈構築ノウハウを紹介する。
外資系金融のExcel作成術―表の見せ方&財務モデルの組み方:慎 泰俊
外資系金融のExcel作成術―表の見せ方&財務モデルの組み方[Kindle版]
posted with ヨメレバ
慎 泰俊 東洋経済新報社 2014-04-11
世界的金融機関、モルガン・スタンレーのExcelテンプレートを作成し、ニューヨーク本社のチームから「エクセルニンジャ」と呼ばれた著者が、世界で通用するExcelシートの作り方と、プロフェッショナルの分析手法を解説する。
世界のトップを10秒で納得させる資料の法則:三木 雄信
世界のトップを10秒で納得させる資料の法則[Kindle版]
posted with ヨメレバ
三木 雄信 東洋経済新報社 2015-05-15
プロフェッショナル イングリッシュ―世界に通じる英語力:花田 徹也,青野 仲達,スティーブ・ソレイシィ
プロフェッショナル イングリッシュ―世界に通じる英語力[Kindle版]
posted with ヨメレバ
花田 徹也,青野 仲達,スティーブ・ソレイシィ 東洋経済新報社 2016-11-18
TOEIC900点でも「英語で仕事ができない人」がいる。一方、600点でも「英語で成果をあげる人」がいる。両者の違いはどこにあるのか?本書では、日本人が陥りがちなワナを紹介し、本当に「仕事で使う」ための39の方法を解説。英語に「ムダな労力」をかけるのは、今日でおしまいにしよう。「大前研一×スティーブ・ソレイシィ:実践英語ロールプレイ」を特別収録!
PDCAプロフェッショナル―トヨタの現場×マッキンゼーの企画=最強の実践力:稲田 将人
その他
レバレッジ・リーディング:本田 直之
レバレッジ・リーディング[Kindle版]
posted with ヨメレバ
本田 直之 東洋経済新報社 2013-05-02
なぜ「速読」より「多読」なのか?訓練不要であなたの思考が劇的に変わる。1日1冊のビジネス書を効率的・戦略的に読みこなす投資としての読書法。
たった1日で声まで良くなる話し方の教科書:魚住 りえ
たった1日で声まで良くなる話し方の教科書[Kindle版]
posted with ヨメレバ
魚住 りえ 東洋経済新報社 2015-08-07
大人の声と話し方を一気に手に入れよう!簡単な50のコツで、会話に困らない!好印象になる!仕事も人間関係も、この1冊でうまくいく。
【あとがき】
最後までお読みいただきありがとうございました。
当ブログの内容が「よかった!」という方は是非読者登録をお願いいたします。
また、当ブログへ改善点やご意見等あります方は、コメント欄からご指摘いただければと思います。